
相談支援事業所さくら
体制整備加算に関する事項
- 行動障害支援体制加算
行動援護従事者養成研修修了者 2名在籍 - 要医療児者支援体制加算
大阪府相談支援従事者専門コース別医療的ケアコース修了者 1名在籍
大阪府医療的ケア児等支援者養成研修修了者 2名在籍 - 主任相談支援専門員配置加算
就任相談専門審養成研修修了者 1名在籍 - 相談支援従事者研修専門コース別研修(高次脳機能障がい支援コース)修了者1名在籍



路交館には わかくさ(大道南)・さくら(守口八雲)と2か所の相談支援事業所があり 福祉サービスを利用する障がい者(児)の"サービス等利用計画(障がい児支援利用計画)"を作成しています。
サービス等利用計画とは
ご本人の望まれる生活のイメージをお聴きし、各種サービスをコーディネートする計画を作ります。どんな人でも、本当に望んでいる生活を手に入れるためにはいろいろな課題が発生します。そのような課題を相談員と一緒に整理しながら サービスと結びつけていき 日中活動・ヘルパー・医療・余暇活動などのサービスの利用計画をつくり 行政や各事業所とのサービスの連絡調整をします。
どんな些細な相談事でも 障がいのある方の自己実現のステップになり 人や地域が繋がるきっかけになると思って日々活動しています。ご相談おまちしています。


《 計画相談 》
一人ひとりにあったサービスを効果的に利用するために障がい福祉サービスの利用申請時の「サービス等利用計画案」の作成、サービス支給決定後の連絡調整、「サービス等利用計画」の作成を行います。
《 対象者 》
障がい福祉サービスの申請、変更の申請に係る方もしくは障がいのある児童の保護者、地域相談支援の申請に係る方。
《 サービスの内容 》
障がいのある方の心身の状況、置かれている環境、利用の意向その他の事情を勘案し、利用するサービスの種類や内容を記載した「サービス等利用計画案」の作成。
支給決定後の障害福祉サービス事業者等との連絡調整。
支給決定されたサービスの種類や内容、担当者等を記載した「サービス等利用計画」の作成。
サービスのチェックと見直し
作成された「サービス等利用計画」が適切かどうかモニタリング(効果の分析や評価)し必要に応じて見直しを行います。
《 利用料 》
無料